今日は買ってよかった調理グッズを紹介します。自分はかなり自炊はする方なのですが、2000円以内で買えるような便利グッズは買い漁る癖があります。
もちろん、その中には
というグッズも少なくありません。しかし、逆に言えばそれだけ失敗を繰り返してここに紹介したいと思えるグッズはホンモノです😁
さて、前置きはこのくらいにして本題に入っていきましょう。
ぶんぶんチョッパーの使い方 最新のぶんぶんチョッパースーパー5は食洗機にも対応
引用:https://k-and-a.jp/bbc/bbctop.html
みなさんは「ぶんぶんチョッパー」という調理グッズをご存知でしょうか?
上記の公式サイトの写真のようにたくさんのバリエーションがある「ぶんぶんチョッパー」ですが、最も有名なのは以下のモデルでしょう。
↓
このぶんぶんチョッパー、みじん切りをはじめとしたさまざまな用途で使えるすぐれもの!
自分はスパイスカレーを作るのが趣味で、その中で玉ねぎのみじん切りが必要になるんですが、
一度包丁で指を切ってしまって、本当に指が取れるかと思うほどの怪我をしてしまったことがあります。(三日ですぐ治りましたが😅)
なんしか、そのときに思ったのが
そう、写真を見てもお分かりになる通り、ぶんぶんチョッパーを使ってみじん切りをしていると、
指を怪我する方が難しい。
お子さんが料理にチャレンジ!なんて場面でも親御さんは安心ですね!
完全に密閉した状態で取っ手の部分を引っ張って中の刃物を回転させるので、安全性は非常に高いです。
そして、みじん切りの細かさは紐を弾く回数で調整することができますので汎用性の高さも◎
公式HPでは写真でかんたんに使い方を説明してくれています。
↓
引用:https://k-and-a.jp/bbc/bbctop.html
上記のようにかんたんな手順でスパイスカレー用の玉ねぎのみじん切りだけでなく、肉や魚もバラバラにすることができます。
使い終わったら水洗いも簡単で、軽くて場所を取らないのもメリットですね!
ちなみに自分は家電マニアの端くれとしてフードプロセッサー、ミキサーも持っていますが、いくら便利でも
- コンセントを接続する
- 電源を入れる
- 食材を入れてみじん切りにする
- 注意深く使い終わったフードプロセッサー、ミキサーを洗う
という家電特有の作業はなかなか面倒で、食材を中に入れて紐を引っ張る、あとは水洗いするだけのアナログなぶんぶんチョッパーの方が使い勝手が良かったりします。
また、値段も安いしシンプルな作りなので、ぶっちゃけ少しくらいぞんざいに扱ってもOKなのも嬉しいところです。
そして、ぶんぶんチョッパーの魅力はそれだけではありません。
意外なぶんぶんチョッパーの使い方
ぶんぶんチョッパーは野菜のみじん切りだけでなく、意外なところでは
かき氷も作ることができます
これは知った時はけっこうびっくりしました。
ちょうど夏真っ盛りのこの時期、みなさんもぜひかき氷をぶんぶんチョッパーで作ってみてはいかがでしょうか?
また、Twitterを見ると他にもさまざまな活用方法があり、シンプルな見た目ですがこのぶんぶんチョッパー、なかなか奥が深いグッズです。
蒸し暑いから出来上がりダケ
レバニラ炒めと、ぶんぶんチョッパーで簡単鯵のなめろう😃 pic.twitter.com/p8BZbOaPVx— シン アガペエな呑兵衛 (@S9HRotlujUQAIcc) August 16, 2022
長芋すりおろすの、すごい滑るからむっちゃ苦手だったけどぶんぶんチョッパー使ったら無茶苦茶楽に出来ることが分かった!
数回ぶんぶんするだけでこのとおり✨ pic.twitter.com/k98qbOEWcm— むくみまくり@ストックイラスト再開したい (@mukumi69692) August 17, 2022
ぶんぶんチョッパーさんスムージーもイケるんすか……? pic.twitter.com/LxIJrhdKkr
— やなみ (@asystole02_) August 17, 2022
鯵のなめろうまで作れるとは...!
Twitterを少し見るだけでも、自分の発想は貧困だったと思い知らされました😅
さらに、このぶんぶんチョッパー、おなじみのグリーンのモデルを改良した最新モデルも登場しています。
ぶんぶんチョッパースーパー5はどう進化した?
↑こちら、最新モデルのぶんぶんチョッパースーパー5では、いくつかの改良点があります。
切る力は従来モデルの2.5倍に!旧作では根菜がなかなか切れずに刃が引っかかることもありましたが、
このモデルに買い替えてからじゃがいもや人参、ゴボウ、かぼちゃのような堅めの野菜もあっという間にみじん切りにできちゃいます。
お値段は旧作の1.7倍ほどとなりましたが、二千円以内と相変わらずコストパフォーマンスは良いですし、
お値段分の価値は十分にあると思いますよ!
まとめ
自分は1000円以内、2000円以内くらいで気軽に買える便利グッズが大好きなのですが、
生活をちょっと便利にしてくれるこうしたグッズは何気ない日常に少しの幸せをプラスしてくれます。
自分の考えでは、そういった幸せの積み重ねでストレスにも強く、いつも笑顔にあふれた楽しい人生が送れるはず!
自分の友人の主婦の方や本格的な割烹の料理人など、幅広い層から絶賛されている「ぶんぶんチョッパー」
ぜひチェックしてみてくださいね!
TKでした。